top of page
歯科の治療道具

TREATMENTS

診療案内

​一般歯科

一般歯科
歯の治療をうける女性

​◆虫歯

虫歯とは細菌の出す酸によって歯が欠けたり、溶けたりする病気です。虫歯がある場合はまず虫歯治療からになります。歯をできるだけ残すためにも早期発見・早期治療が有効です。

​◆歯周病

歯周病とは、歯を支えている歯茎や歯を支える骨に起きるので虫歯と違って痛みはありませんが、進行すると歯茎が腫れる、口臭がひどくなる、歯がぐらつく、などの症状が現われ、やがて歯が抜け落ちてしまいます。

義歯
入歯

​◆入れ歯・義歯治療

入れ歯(義歯)は決して見た目だけのためのものではありません。せっかく義歯を入れても、噛み合わせが合わず、食べ物がきちんと噛めないばかりではなく、肩こりや頭痛に悩まされることがあります。
当院では、見た目はもちろん患者様のお口に合う、そして良く噛むことができる入れ歯(義歯)を提供できるよう力を注いでおります。

写真のように、留め金に金属を使わない義歯を作成することも可能です。

​インプラント(自由診療)

インプラントの流れ

虫歯や歯周病、事故などが原因で失われた歯を人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法がインプラントです。
天然歯のような見栄えだけでなく、これまでの入れ歯やブリッジでは満足することが難しかった食事や会話がしやすくなり、噛む力を骨にしっかりと伝えられるので、骨は丈夫に保たれ痩せることもありません。

リスク・副作用

手術後強い痛みや腫れ、内出血、神経が傷つき顎の骨の近くに麻痺が残る、大きな血管を傷つけることで大量の出血が伴ってしまうなどの可能性はゼロではありません。

治療期間

週1回~1ヵ月に1回程度のペースで通院いただき、6ヶ月前後かかります。

●1本33万円程度

※冠の種類によって価格が変わります。カウンセリング後、正確な診断とお見積りをいたします。

​小児歯科

インプラント
小児歯科
小児歯科

お子さんの虫歯治療と予防​

虫歯治療や定期検診、シーラントやフッ素、歯ブラシ指導で子どもの虫歯予防をします。
乳歯の虫歯はきちんと治療しないと永久歯に悪影響を及ぼす事があるので、乳歯の時からのケアはとても大切です。

0歳~お子さんの発育期に関する歯の健康相談

フッ素塗布
シーラント
ブラッシング指導

マウスピース矯正(プレオルソ)​

マウスピース矯正

プレオルソという「マウスピース型矯正装置」を使い、小児(4歳から9歳ぐらいまで)の骨の軟らかい時期に効果的な治療です。
歯並びを悪くしている口周りの筋肉を訓練することで、歯並びを改善していきます。

●マウスピース型の装置のため取外しができる
●装着は日中1時間+就寝時のみ
●発音や鼻呼吸を改善
●矯正治療後、後戻りしにくい
など、気になる歯並び、噛み合わせ、出っ歯、受け口などの治療に効果的で、お子様への負担の少ない治療です。

笑顔の女の子

リスク・副作用

マウスピース矯正は簡単に装置が取り外せるため、患者様が責任を持って決められた時間、装置を付けなければ治療は進みません。
患者様の歯並びや口腔内の状況、希望される治療結果によっては、ワイヤー等の補助的な装置が必要になることがあります。

治療期間

お子さんの歯列矯正は、歯の生え変わりに合わせて行うため、治療が長期化するケースもあります。(個人差がありますが2~3年程度)
成長によって噛み合わせや歯列が変わりやすいので、基本的には歯と顎の成長が落ち着く15歳前後までは経過を見守る必要があり、治療や経過観察が長く続きます。(経過観察で月に1回程度の通院が必要となります)

●装置費用55,000円程度

※成長、歯列に合わせて装置を替える場合があり、料金も変わります。

歯ブラシと歯の模型と女の子
歯科
マイクロスコープ

歯科マイクロスコープ

歯科マイクロスコープは歯科顕微鏡と呼ばれ、肉眼の20倍程度にまで拡大して患部を見ることができます。お口の中は暗く、歯は小さい組織ですので、肉眼のみに頼った治療には限界がありますが、このマイクロスコープを使用することで、より正確でより精密に、そしてより安全に質の高い治療が可能となります。

レーザー治療

レーザー治療

レーザー歯科治療は、従来の治療方法に比べて痛みや不快感が少なく、治癒が早いなど多くのメリットがあります。
●痛みがほとんどなく、麻酔の必要性が少ない
●レーザーの熱エネルギーで、虫歯菌や歯周病菌を殺菌することができるため、虫歯や歯周病、歯の根の治療に効果がある
●不快な「キイーン」という音や 「ガリガリ」という振動がない

●妊娠中の方や高血圧、心臓病(ペースメーカー)の方でも安心して受けられる安全性の高いレーザー(様々な使用目的と効果・効能が薬事承認されています)
●口内炎や知覚過敏をレーザー治療ですると、歯の神経を保護するため、痛みや歯がしみたりすることを防げます

​予防歯科

当院では1ヶ月~3ヶ月ごとの定期検診(メンテナンス)をお勧めしております。
虫歯や歯周病の状態、かぶせ物・詰め物の劣化、噛み合わせを診査し、フッ素塗布、歯科衛生士による歯石除去の歯のクリーニング、PMTCなどを行います。
(PMTC:歯科衛生士により、専用の機械を用いた歯のクリーニングのことです。日常の歯磨きでは落とせない汚れを落とします)

歯の治療
在宅診療車

​訪問診療

歯医者への通院が困難な方のために、訪問歯科専用車にて、介護施設やお住まいに直接お伺いし、歯科医師の治療や歯科衛生士による歯の手入れ指導を行っております。
今までメンテナンスで来られた患者様で、来院が不可能になった方々にはこちらからメンテナンスにお伺いしております。

予防歯科
訪問診療

セカンドオピニオン​

歯科医によって考え方や得意分野がそれぞれ異なる為、同じ治療を受ける際でも、治療法・治療方針も変化します。
歯科の先生方の中でも特に専門分野医院への治療コーディネートをしております。当院でのデータ提供などご希望がありましたら、体制の整っている病院をご紹介いたします。お気軽にご相談ください。

セカンドオピニオン

​その他の治療

■審美歯科 - ホワイトニング(自由診療)

※1本1回 1,100円~2,200円

薬剤を歯に塗布し、光を照射して歯を白くします。

<期間> 2週間程度

<治療回数> 1~3回程度

<リスク> 一過性の知覚過敏になる場合があります。
■口臭治療
■噛み合わせ治療
■顎関節症の精密診断・治療 - 顎関節の3D-CT撮影による精密診断が可能
■マタニティ歯科 - 妊婦さんの歯周病予防・治療
■いびき治療・睡眠時無呼吸症の治療
■お口のトータルケア

カウンセリングを行い、お口の状態を見させて頂いて、問診・視診・触診により治療の必要性や時期、おおよその治療内容、期間、費用について説明させていただきます。

ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合せ

TEL: 088-824-8848

bottom of page